過去日記 ― 2011/12/22 06:30
最近写真載せてないな~。という理由で
お出かけ写真を載せちゃおうかななんて。
こちら。
もとじい84歳。ひ孫3歳手をつなぐの図。国分寺駅にて激写。
大量に荷物抱えて都会の乗り物をあちこち乗り継ぎ動き回りましたよ~。
じいちゃんも戦時中は所沢に1年ほど住んでいたとか。
思い出話を聞かせてくれました。

今回は静岡の親戚の法事もあり、
せっかくの機会ですから、東海道新幹線にも乗車しました。
子らコーフン。
車内から富士山がずーっと見えてましたよ。
やっぱり美しい山ですねぇ。

富士山と一緒に記念撮影したかったですが、
あんまりいい性能のカメラじゃなくて、
こんなんですが↓

とにかく遠出というのは私たちの場合せざるを得ない境遇で。
そうなってくると、
それが楽しいんザますね。
お金?
なんのために稼いでるんだって思うくらいの出費ですよ。あなた。
ですが。
こうやって家族で旅できるのもきっと振り返ったら本当に貴重な機会です。
それに旅が好きな私たちなのでね~。
出かけないと会えない人たちがたくさんいるんで、私たちはどこまでも会いに行くんですよ。
ブログ書く前でしたけど、
以前は鹿児島からお茶を車に積んで岩手県まで行商しにいったことも(爆)。
ええ。日本なんて狭いですわ。
いつか宇宙に行きたいとか申す息子もおりますし(ウルトラマンの影響)、
グローバルなお茶農家になれますように。
と。とりとめなく。写真載せておしゃべりいたしました。
諸々 ― 2011/12/27 12:47
冬場の茶作りの話って地味なので、
なんか特記しにくく、
なんかそれを言い訳に
更新が滞りがちなこのごろ。
今日はシルバー人材の方にお集まりいただき
幼木園にカヤ敷きをしています。
カヤというのは、
11月ごろ坊津町の泊地区まで出かけて
延々と斜面と段々畑を刈って手に入れたイネ科の敷き草です。
茶園に敷くことで
保湿やら、有機物の施用効果やら、保温やらいろんな効果がじんわり期待できます。
近年、南の方からヤンバルヤスデとかいう
やっかいな大きなヤスデが勢力図を広げ、
こやつは敷き草の下とかが格好の住み場所なので、
ヤスデがいるところにはカヤ敷きもしにくいわけですが、
まだありがたいかな、駒水近辺には上陸していません。
しかしもう目と鼻の先にやってきているのは現実で、
こういったカヤ敷きの農法がいつまで続くのか、
定かではありません。
ちなみにヤスデは不快害虫という分類です。
害はないけど、不快だっていう。
射されたり食われたりっていうそういうタイプじゃないんです。
ええ。
ヤスデって一匹じゃないですからね。
すごい群れでウヨウヨいますからね。
はぁ。
あれは本当に不快ですよ。
昨年は大雪で新年を迎えましたが、
今年はどうやら、
そうでもないらしい予報。
何かとせわしい年の瀬ですが、
どうぞみなさまお元気で。
来年は早々にお茶植えをする予定です。
年賀状が帰ってきた切ない ― 2011/12/31 19:10
年賀状張り切って25日までに投かんしましたので
宛先不明で戻ってきたハガキがすでに3枚。
あぁ、かなり関東まで運ばれて、
それで戻ってきたなんて、
郵便局のみなさん、ご迷惑をおかけしてごめんなさい。
ううむ。
住所。間違えてしまったかなぁ。。。。
なんとも。はや。
と、自作の年賀状眺める。今夜。
皆様よいお年を。
今年はラジオで紅白聞きながら、
年の瀬を家族でのんびりすごします。
最近のコメント