本日はお茶植え加勢 ― 2011/12/17 13:31
昨日は棟上げしたが、
今日はお茶植えです。
同じ駒水集落の方がお茶植えするので、そのお手伝いに行ってます。
昨日も恐ろしく冷え込み、雨は降るし息は白いしの1日でしたが、本日負けず劣らず。
旦那さんはちょっとハードスケジュールですが
お風呂焚いてお帰りをお待ちしております。
都会的に考えたら棟上げなんて今どきね~。
めんどうな行事ですよ。きっと。
でもこうやってみんなで支え合う地域だからこそ、
やっぱり手を抜くわけにいかなかったんだなぁと
つくづく思います。
そういうとこに好き好んで来たんですから(苦笑)。
でも大震災があって
地域のつながりとか絆とか見直されてる今だからこそ、
ある意味最先端行ってるんじゃない?なんて。
数字で見たら、
稼ぎは少ないかもしれないですけど、
ここで暮らす価値はそういうんじゃないんじゃないかしらねぇ(ややこしい)。
後に続けとは申しませんが、
こんな私たちみたいな夫婦がこれからも
突発的にあちこちの田舎に住みついて行ける環境が、整うことを私は切に願います。
直系だけの後継者じゃなくて、ゆるい意味で後継者的な移住者たちが
地域に住みつくの悪くないと思いますよ。
蛇足ですが、
私らの結婚式は雪でした。
棟上げもみぞれ日和。
とことん寒々しい、お天気夫婦でございます。
ま。餅まきのとき晴れたから万事OKでしたよ。
肝心なところは決めるんです(爆)。
めんつゆ作り ― 2011/12/01 23:13
今日は例のめんつゆ作りの日でした。
茶業女性の会のみなさんの食品加工研修。
年に一度の恒例となっているめんつゆ&白つゆ作りです。
茶農家にとっての農閑期とも言えるこの時期に
茶時期の食事作りの助けとなる調味料をこしらえておくというのは、
非常に賢い方法だと思います。
それに加工室で大勢で大量に作ることで
みんなで効率的に安価に手に入れることができるのです。
多少ハプニングもありましたが、
みなさんとワイワイと作業するこの一日はとっても楽しいです。
マメな方が茶菓子やお漬物などを用意して来てくださり、
お茶の時間や休憩時間にまたこう話に花が咲くんですね。
女性の会ならではの非常に華やかで実になる楽しい時間です。
本音を申しますと、
鹿児島の醤油が甘く感じられる私たち夫婦からすると、
少々使いにくい感も否めない調味料ではありますが、
しかし、せっかくだからと、使うようになり早2年。
・・・使い慣れると便利なんですね。
便利に弱い花子です。
鹿児島の醤油って甘いんです。
甘くてトロッとしているんです。
あと薄口醤油というのも、私はなじみがなく、我が家には置いてありません。
白だしやめんつゆは鹿児島の醤油で作られてますので、
おのずとそういうお味になりますが、
とりいれつつ、自己流味付けも繰り広げています。
私の使う醤油は
鹿児島の方のお口には合わないそうです。
残念ですが、これもまた文化でございますね。
あんまり気にせずに暮らしてますが、
お刺身には私は甘くない醤油が使いたいと声を大にして言いたい。
歩み寄りつつ
自分の食文化も守りつつ
そうやって楽しく暮らしているところです。
緑茶ソフト ― 2011/11/28 22:05
前にも書いたかもしれませんが、
駒水からほど近い西垂水茶業さんでは、
緑茶ソフトクリームが購入できます。
暑い夏の日にも買いたいくらいのお買い得な100円ソフトクリーム。
暑くなくても友人誘って行きたいくらいの緑茶のソフトクリーム。

まぁ、花子は冷たいお菓子が苦手なので、
子らのをつまむくらいがちょうどいいのですけど。
枕崎から知覧に行くときには
ぜひぜひ買ってみてください。
ほろにがでおいしいですよ~。
抹茶じゃなくて緑茶ってところがとっても好感です~。
味噌仕込み完了 ― 2011/10/29 20:00
本日ほんのりとこうじの甘酸っぱい香りが家にただよいました。
午後にご近所のお宅で
麦こうじと大豆と塩と少々日本酒とを混ぜて樽に入れました。
子どもらは麦こうじの味見が大好き。
昨日はただの蒸し麦だったのに、
今日は甘い麦になる。
こうじの働きの偉大さってホントホントすごいです。
掛け声ヨイショヨイショてして一緒に混ぜ込むのもやってくれました。
あとは、
ゆっくりと熟成してもらって
我が家は3ヶ月後くらいから食べましょうか。
早い方は仕込んで数週間で食べ始めるそうですが、
私は熟したほうが好みです。
でも若い味噌で作った味噌汁は
白いお汁になって、
それはそれはお上品な仕上がりで、
なかなか乙なものです。
今年は伯母は麦と米を半量ずつ合わせてこうじをつくりました。
合わせ味噌です。
出来上がりがこれまた楽しみ。
私は大寒の頃、
米こうじ味噌を仕込みます。
麦こうじ味噌と米こうじ味噌と
合わせて使う、
合わせ味噌派の花子です。
正直やっぱり米こうじ味噌が好きなんですが、
麦こうじ味噌作りも楽しくて止められない。
欲張りでありつつ、
いろいろ好みにウルサイのでございます。おほっほっほほ。
味噌作りなう ― 2011/10/28 21:26
味噌作りを行なっています。
現在進行系。
なぜなら、味噌というのは一晩ではできないからであります。
味噌は一日にしてならず。
今宵は麹菌の方々のお働きを期待して眠りにつきます。
明日朝我が家に麹の香りが漂えば、
大成功。
味噌麦仕込みなう。でございます。
最近のコメント